最近は外注さんに記事依頼をすることが多く、検証やテストに時間を使うことが出来るため、暇さえあればネット上に投稿されている漫画ブログを見て検証しています。
今回は、オトナ漫画で1ヶ月以上ランキング上位に来ている「カラミざかり」というタイトルで35ほどのブログを検証しました。
わかったこと その1
みなさんも、実際に「カラミざかり」と検索してみるとわかりますが
Google検索で1ページ目に来ているサイトは
・電子書籍サイト 3件
・漫画ブログ(ごちゃませタイトル) 2件
・漫画ブログ(カラミざかり専門) 2件
・amazon 1件
・Twitter(#カラミざかり) 1件
Yahooでも検索しましたが、Google検索とほぼ同じ結果になっています。
この結果より
・Twitter(#カラミざかり)が検索1位になっている
・無料ブログが無い
・漫画ブログ(カラミざかり専門)2件は、中古ドメインを使用している
・漫画ブログ(ごちゃませタイトル)は、トップレベルのサイトが常連のように検索上位に来る
と言うことでした。(*^_^*)
やはり、漫画ブログ(ごちゃませタイトル)は強いですが維持継続と、記事を何百記事と投稿する必要があるのでかなり大変です。
今回「カラミざかり」と言う、ビックタイトルで検索を行いましたが中古ドメインで5記事ほどのブログでも、検索1ページ目表示していますので、中古ドメインの威力は今でも健在です。
この結果より、
中古ドメインとツイッター経由のブログ誘導は使える!!
無料ブログは上位に来ないし使えない。(以前はFC2ブログが多かったのに最近全然見ないですね)
わかったこと その2
Google検索の3ページ目までの電子書籍サイト以外の漫画ブログの中身を検証してみました。
検索内の記事を見ると、ほぼ3000文字以上で5000文字ぐらいは書いている記事ばかりでした。逆に1000文字以下の記事はありませんでした。
検索上位を目指すには、文字数もかなり大切だと言うことです。
ワタシ的には、800文字ぐらいで簡潔に知りたい情報がわかる記事が好きなのですが・・・
最近のGoogle傾向として、1記事内で全ての情報が入っている(訪問者を満足させる)=文字数が多い と言う様になっているようです。
これは、今まで以上にこの傾向が強くなっていて今後も続きます。
文字数は3000文字以上!
800文字以下で、検索上位は難しい(人気タイトルは特に!!)
感想
自分には、漫画を読んでその感想を3000文字以上書くのは、正直無理!!
絶対に無理だし、そんなの苦行という事でした。(笑)
漫画タイトル毎の中古ドメイン購入と設定も面倒くさいし、ブツブツブツ・・・・。
まあ、そこを我慢して作り込んだ人が多くの報酬を受け取る事ができるので、是非頑張れる人は挑戦してみて下さい。
長年漫画アフィリを続けていると、ほんと感じるのは
無理なく、楽しく、継続しないと一時的な報酬でストップすると言うことです。
是非、あなた自身の漫画アフィリの方法を見つけ出して、楽しく長く稼いで下さい。
漫画アフィリを継続していると、思いがけないところで報酬に繋がったりします。
漫画アフィリに限らずアフィリエイトの世界は、いろいろな所に「点」を打ち続けていく作業だとよく言われます。
その「点」が次第に多くなり知らないところで、点と点がつながり線になります。そして
「新たな稼ぐキッカケが発生する、実際に報酬に繋がる仕事に!!」
思いがけないタイミングでやってきます。
これは、このアフィリで報酬を継続して発生させている多くの人が言っていますし、わたしもその経験者です。(*^_^*)
今回は、検証記事を書いていたつもりが、最後にはマインド的な内容に流れてしまいましたが、今回わたしが実施していたような検証は非常に大切です。
気分転換になりますし(笑)
今後も検証とテストを繰り返していますので、また発見があれば紹介しますね!!
ありがとうございました。