こんにちは。きいです。
今回は、漫画ブログを作る上での準備というか、マインド的な内容をご説明します。
以前は、外注さんに記事を依頼してガンガン投稿していけば、数件は成約していましたが、今では全然成約してくれません。
このブログも2016年に作成しましたが、一度2018年に大きく書き換えています。
それは、今までの方法では成約が難しくなってきたからです。
その代表的な例として、外注依頼です。
外注に記事をお願いすると、自分の不得意な漫画ジャンルの記事を作成することが出来、違う事に時間を使うことが出来ます。
だけど、、、外注さんの質にも依りますがどんなに綺麗に漫画の感想記事を書いてくれても
やはり記事(漫画)に対する熱意が文書に反映されない!!
また違うページで書いていますが、どう言った理由でこの漫画ブログを運営しているのかの理念、方針がぶれて統一感の無いブログになり
「単なるアフィリ目的でだらだら記事を書いているダメブログ」
と言うのを、訪問者に簡単に見抜かれ、成約されるとこはまずありません。
ブログを作る前にまず考えること、すること
漫画ブログ作成なんて、今まで経験が無いと思います。
そこで最も役に立つのが、検索すると出てくる既存の漫画ブログです。
自分の好きな漫画タイトルで検索してみたり、「まんが オススメ」などで検索し30ブログほどさらっと見るだけでも参考になります。
その中から、自分の作りたいブログを見つけ参考に作成し始めることをお勧めします。
特に!!
・3年以上運用しているサイト
・ペラページで検索3位以内に来ているサイト
は、「お金と時間をかけて作られている = 儲かっているサイト」
と言えますので最大限参考にすると良いです。
でも、漫画の内容をそのまま載しているサイト(著作権違法)、やたらに電子コミックサイトに誘導し過ぎているサイト(露骨なアフィリサイト)は真似しないで下さいね。
漫画アフィリだけではなく、普通のアフィリサイトを作る上で大切な姿勢を説明します。
レッスン2は、マインド的な内容ばかりで面白くないかもしれませんが、知らないのと知っているのでは大違いです。
初めから完璧にする必要はありません。徐々にブログ作成に反映させて行ってもOKですよ。
1,ブログの理念を決めて方針を決めておくこと
ひとつだけ、ブログに統一性とブログ管理人の人柄を出すために、このブログはこのコンセプトで作成する!!というのを決めます。
・イジメられて落ち込んでいる人を励ます。
・とりあえずこのブログを読めば元気になる。
・ドロドロのオタキモキャラを作って全記事そのキャラで記事を書く。
・グロい漫画以外、漫画と認めない!
なんでも良いです。
これがあるのと無いのでは大違いです。
毎回では無くても、記事頭や末にそういった内容を一言入れたりするだけで、ブログ内で記事の雰囲気が統一されてます。
そう言った事より、あなたの記事から電子コミックサイトに登録しようか、しないかと大きく関わってきます。
記事から共感や信頼を得ることが出来れば、漫画ブログ以外でも成約率は飛躍的に上がりますので必ず意識してくださいね。
2,裏技は存在しないということ
記事を書き続けるのは非常に大変な作業です。
成約を出すためにはある程度記事を重ねてブログの力も付けていく必要があるので、100記事、200記事ぐらいは必要です。
皆さんは本業のお仕事や子育てをしながら、本来ならゆっくり休みたい時間を犠牲にしてブログ作成に取り組まれていると思います。
どうしても疲れて記事が書けない時、数ヶ月続けても報酬が発生しない時はどうしてもメンタル的にも落ち込んで、もっと楽な方法は無いのか考えてしまいます。
わたしもそうで、その度に「ちょっと高額な教材」、「無意味な怪しいコンサル」、「ノウハウメーリングリストの登録」などなど、今から思えば非常に無駄な時間を使いました。
確実に稼げる裏技、簡単に稼げる方法は存在しません。
もし、裏技で楽に稼げるなら企業が独占してアフィリエイターの入る余地はないし、簡単には商品を売ることが出来れば1件2000円を超える報酬を支払うことはありません。
ですので、コツコツ誠実に丁寧にブログを作成する必要があります。
裏技なんて存在する事を考えずに!!!です。
ほんと真剣に価値のあるブログを作成すると、ブログ報酬のほかに、広告を是非載せて欲しいという企業からの連絡が来たりと、さらに儲けを加速させるチャンスにつながります。
わたしの経験上や、私の先生、仲間などの情報ですが、ネット上で「楽して○万円稼ぐ」「コンサルに入らなければアフィリは稼げない」などでサイトを作成している人は、教材販売狙いか高額なコンサルをして、儲けようとしている人がほとんどです。。
そう言った人ほど、一時的に多く稼げた実績があるのかもしれませんが、一時的にしか稼ぐ能力が無いため、その手法を誇張して教材やコンサルで稼ごうとします。
本当にそんなノウハウがあれば、仲間と一緒にブログで稼げば良いのにそれをしないという事は・・・答えが出ていますよね。
(ちなみにこのサイトは、教材販売、コンサルはしませんし、出来ません。ただ単にアフィリで儲けさせてもらった感謝とアフィリで稼ぐ仲間を増やしたいだけです。)
レッスン2の最後に
マインド的な内容はもっとお伝えしたいですが、いきなり沢山書くと何からすれば良いのか分らなくなるので、少しずつ大切なことだけ今後の記事で書いていくようにします。
アフィリ全般に言えることですが、
・楽しくなくては継続できない
・継続出来なければ稼ぐことが出来ない
・稼ぐことが出来なければ辛いだけ
これが、5年間ほどアフィリをし続けてきた私の感想です。
はっきり言って、趣味で楽しくブログをやっているうちにブロガーになり、偶然広告を貼り付けた結果報酬が発生し、その報酬で生活が出来ているようなブロガーとは入り口が違います。
3年間考え続けた結果、私には楽しく書き続けたい記事なんてありません。(本音)
多くの人もそうだと思います。
いろいろなアフィリエイトの入門記事を見ても「興味のあるもの、自身が楽しいことを記事にして報酬を貰う」とありますが、まずそんなものはありません。(笑)
試しに自分の興味のあること、楽しい内容について10記事ほど書いてみて下さい。(1記事800文字以上で)
それほど詳しくもないし熱意もない、それどころが記事を書くことが苦痛と感じることがほとんどです。
では、どうするか?
楽しくなくても、自分が楽しくなる仕組み作りをすることです。
・稼ぐ ⇒ 会社を辞める ⇒ 嫌な同僚と合わなくて済む
・稼ぐ ⇒ iPhoneの最新機種を買う
・稼ぐ ⇒ 家族で海外旅行
・資産ブログを作ることに成功 ⇒ 今後放置しても毎月○万稼ぎ続けてくれる
⇒ お金の不安が消える
というようなモチベーションの上がる内容を持ち続け、記事作成を習慣化することです。
その習慣化とは
・毎朝、起きて1記事作成
・電車の行き帰りの時間に毎日1記事作成
・会社の休憩時間に1記事作成
・子供が昼寝した10分間だけ1記事作成
このような、1日20分、30分を記事作成に使える時間を習慣化できるかです。
難しくは無いですが、ほとんどの人が出来ないことです。
この習慣を身に付ければ、ブログで1万円稼ぐことは非常に簡単なことだと必ず感じるはずです。
あなたが、あなた自身をどれだけ楽しい気分で、どれだけ気持ちよく作業させるのか次第です。
まずは、記事作成時にあなたが疲れること、気分が悪くなること、集中力がなくなることをあなた自身にさせない。
また、あなたが一番気分が良い時間、集中力がある時間を知り、その時間に習慣的に記事作成をさせることです。
成功のカギはあなたが、あなた自身をどうコントロールすることです。
難しいですが、知らないのと、少しでも意識する。では大違いです。
少しづつで大丈夫です!!がんばって習慣化しましょう。
続き(レッスン3へ)漫画アフィリエイト入門 まずはブログを作る環境を整えましょう!!
漫画アフィリエイトの道筋とてもわかりやすくて
楽しみにしています。
現在しなもんきいさんの指南書通りに進めています。
次のレッスンよろしくお願いします!
しなもんきいさん、こんにちは。
本業の傍らでお忙しいかと存じますが、お問い合わせ窓口などは
開設する予定はないのでしょうか?
実践してみていくつかお伺いしたい事がでてきまして、勝手ながら
質問させて頂きたいと・・・。有料でも構いません。
お考え頂けたら幸いです。失礼しました。