今回は確定申告についてです。
2019年度の確定申告が終了しました。
例年はいつも期限ギリギリですが、今年は慣れということもあり早々に終わらす事ができました。
初めて確定申告をしたときは、何から手を付けて良いか分か
らず、情報教材や書籍を購入したり、ネットで検索したりと非常に苦労した記憶があります。
ほんと何から整理したら良いか分からず、税理士事務所に電話しましたが初めての確定申告時の年間報酬が200円程でしたので、電話した税理士事務所が悪かったのか
「200万円程度なら勉強がてら自分でがんばってみては?」
と相手にしてくれませんでした。
いまでは、確定申告に関連するブログやYouTubeが沢山あり非常に参考になります。
特に「税理士大河内薫の税金チャンネル」は参考になりますので、今年初めて確定申告する方は参考になると思います。
参考までに
確定申告は、要点を抑えれば簡単です。
税務調査がない限り答え合わせは出来ませんが、収入と経費をまとめ「国税庁 確定申告書等作成コーナー」のサイトで、必要項目を埋めていけば作成できます。
わたしの場合は、副業として漫画アフィリをしていますので、漫画アフィリは雑収入として確定申告をしています。
簡単ですが私の売り上げと経費の項目です。
【売上項目】
・A8.net
・Link-A
・バリューコマース
・googleアドセンス
・エムエムラボ
・アフィリエイトネクスト
・アクセストレード
【経費】
・さくらサーバー(サーバー費用)
・バリュードメイン(ドメイン購入、更新)
・中古ドメイン屋さん(中古ドメイン購入)
・スマホ料金
・教材費用
・クラウドワークス(クラウドワークス)
・外付けHDD購入費
・キーボード購入
・ワードプレステーマ購入
初めての時、「勘定科目」について非常に迷いますが、大事なのは
・売上は・・・全て細かく上げる事
・経費は・・・副業に使用した内容を上げる事
です。
良くわからない場合は、自分で「勘定科目」の項目を作ったりしています。
(ほんと確定申告は、100%正解が無いので自分で・・・)
昨年は、特に子供が産まれ本業も忙しく、漫画アフィリブログの作成があまり出来ませんでした。
今年は頑張りたいと思いますので、皆さんも「取り合えず継続し続ける」ことを目指して
一緒にがんばっていきましょう!!