久しぶりのレッスン更新です。
レッスン8までで、漫画アフィリについて何となくご理解出来たでしょうか?
この漫画アフィリ入門ブログを読んで頂いても分かる通り、私自身決して文書が上手くはありませんし、語彙も少なく、幼稚な文書しか書けない私ですが毎月数万円の報酬を頂けています。
そんな私でも稼げているかと言うと
①漫画アフィリを継続
そして、会社員で海外の出張も多く記事を書く時間も、ブログを新規で立ち上げる時間も限られています。
(昨年3人目の子供が産まれさらに時間がない・・・)
それでも継続できるのは
②最小限の事しかしない
さらにもう一つ言えるのが
③1、2周間に1回ほど投稿した記事を分析
(分析に付いてはかなりシンプルで簡単なのに皆さんが出来ていないような気がします)
わたしの漫画ブログは、非常にアクセスが少ないですが広告がクリックされると、かなりの確率で成約しています。
下の表は、2019年4月のある1日の報酬画面です。
ブログ1では、3回しか広告がクリックされていませんが1件報酬が発生しており、ブログ2でも12回広告がクリックされその内2件が成約しています。
ブログ1からブログ3の1日のアクセス数は、それぞれ30~80アクセスです。
漫画アフィリに大切な3つのこと
漫画アフィリで大切なことを整理すると下記にになります。
1,継続すること
2,最小限の事しかしないこと
3,1周間に一度は記事を分析すること
わたしの場合は、ほんとアフィリをする時間が無いのでこの3つにこだわっています。
そして、この3つを継続出来る理由・・・それは
会社員として働いているので自分の家族の生活は出来ますが、事情があり実家に仕送りが必要で、このアフィリ報酬は絶対に継続して発生させないといけないことです。
わたしのように、そう言った「稼ぐ為の理由」があるというのも、継続して稼ぎ続ける為に必要な要素かもしれませんね。(*^^*)
ではでは、前置きがかなり長くなりましたが、大切な3つの事について詳しく解説していきます。\(^o^)/
1,継続すること
毎日、1記事更新するなんて必要ないです!!!
1ヶ月に5記事、または1週間記事が書けなくて次の週に2記事を書いても大丈夫です!!
わたしもそんな感じです。(*^^*)
でも、継続して出来るときにちゃんと記事を書きましょう!!
諦めたらそこで終わりです。
漫画アフィリは、当たる記事もあれば残念ながら見向きもされない記事もあります。
報酬が出ないからと言って諦めない、逆に報酬が出たからと言って過剰に喜ばない。
一喜一憂せずに、淡々と修行僧のように、今の自分が「いい感じの記事かけたかな?」と思える記事を積み重ねて行って下さい。
2,最小限の事しか毎日やらない
漫画アフィリを初めたばかりの方には、初めはちょっとがんばって!!としか言いようがありませんが、ある程度漫画ブログの設定が出来るようになれば、過剰にいろいろな事をせず、極論を言うと記事作成のみに時間をかけるようにしましょう。
ただ、いろいろ検証している中で、漫画アフィリで報酬を発生させる為には無料ブログではまず無理です・・・
ワードプレスの独自ドメインでのサイト作りが必要です。
そこさえ乗り越えれば、あとは記事に集中出来ます。
以前にも書きましたが、漫画ブログの訪問者の8割以上がスマホ経由です。
ですので、ブログ(テーマ)やヘッダー、記事などのデザインに時間をかけてこだわっても、スマホ画面からはあまり解らないですし、意味がありません。
ブログを作る以上は、こだわりを入れたいと思う気持ちは十分に理解しますが、そこそこにしてちゃんと自分で落とし所を決めて、なるべく記事作成のみに集中出来る状態にして下さい!!
漫画アフィリは、ワードプレス必須と言ったものの、ワードプレスを一通り使えるようになるに時間がかかります。
一連の設定を関連記事にまとめていますので、時間短縮のためにご参考にして下さい。
⇒ バリュードメイン、さくらサーバー、ワードプレスの設定方法!!
最短ルートで、記事作成ばかりを集中できる状況を整えて下さいね。
3,1周間に一度は記事を分析すること
分析をすると言うと難しく考えてしまうかもしれませんが非常にシンプルです。
1、成約がない記事(ブログ)を対象に、記事下の広告誘導文を変更する。
2、変更後、広告に対して成約があれば同じ内容を他のブログにも使用する
3,変更後、1週間経っても成約しない場合は、1に戻る
をひたすら繰り返します。
※1,2週間に、1回実施するのがコツです。
また、成約した誘導文についてどうして成約したのか?を考えて、他のブログに展開する時に、少しずつ変化を付けて、成約率の高い誘導文を分析、検証していきます。
漫画ブログの訪問者は、ブログタイトル、最初の数行の記事内容、あとはパラパラ中身を流し読みして、最後の広告誘導箇所に到着します。
他のサイトも参考にして、自分ならどういうブログなら広告から漫画サイトの会員に登録するか?を考えましょう。
※何度も書きますが1,2週間に、1回実施するのがコツです。(笑)
あと、時間があれば
・記事タイトルの検証
・グーグルサーチコンソールで、どのキーワードで自分の記事が読まれていて、どの程度のアクセスを集めているのか
を確認します。
(グーグルサーチコンソールは面倒くさそうなイメージがありますが無料でシンプルですよ)
この記事・・・サーチコンソールでは、このキーワードで凄いアクセスを集めいているのに、この記事(ブログ)は全く報酬が出ていない・・・・
という場合は
そのキーワードではいくらグーグルの検索上位ヒットし、アクセスを集めても成約に繋がらない
書いても意味のない使うだけ無駄なキーワードと言えます。
2週間に1回でいいんです。(*^^*)
上記のような視点を少しずつ取り入れて、分析、検証をして下さい。
最後に
レッスン9は、何だか具体的なようで抽象的な内容となりました。
5年間漫画アフィリを継続した、私なりの稼ぐ為の秘訣を真剣にまとめたつもりです。
1,継続すること
2,最小限の事しかしないこと
3,1周間に一度は記事を分析すること
最初から3つをする必要はありません。
1が出来たら2を出来るようにし、2が出来るようになれば3を初める感じで少しずつ、少しずつです。
あなたなら絶対にできます!!
(*˘︶˘*).。.:*☆
ありがとうございました。